メディアは駆除と言う言葉を使えば免罪符になるとでも思っているのか?
動物殺害を平然とやる連中。金を貰ってやっている。
しかも、その金は私たちの税金と言うから、驚くし腹立たしい。
>
https://wanchan.jp/column/detail/30515
犬が『超楽しい!』と思っているサイン5選
/
尻尾を振る。こんなこと誰でも知っているじゃないか。馬鹿馬鹿しい。コーギーみたいに尻尾をカットされた犬は?。これだって、よく見ると尻尾の付け根付近がぐにょぐにょ動いているのが分かる。
軽快な歩き方。これも見るだけで、楽しそうだ。ぽんぽんぽっぽと弾むような軽快な足の運びは、素直に気持ちが伝わってくる。
走り出す。記事には無いが、嬉しいと、決壊なステップでは物足りず、走り出す。日頃、一緒にダッシュなどしていれば自然なことだ。
とびかかりたいのを我慢しているポーズ。前足をまげて=頭が少し低くなって、後ろ足を踏ん張って=やや腰高になっている状態。
当然、もっと」嬉しければ、飛び掛かって来る。しつけをしっかりやり過ぎると、飛び掛かる寸前で止めているが。
おねだり顔でまじまじと見てくる。お食事、お散歩、ボール遊びなど、嬉しいおねだりの時は、アイコンタクトをしっかりとって来る。無視するのが辛い。
遊び始めると勢い余って吠えながらボールをねだる。
口と目を半開きの脱力状態。マッサージとかすると、満足して、やがてぱたんと横になってしまう。
/
環境省・環境大臣が無能なのではない
環境省・環境大臣に権限が与えられていないのだ
>
関係者は殆どが受け身の発想で済ましている。
積極的に仕掛けても、直ぐに跳ね返されてしまうから、国際世論の押しで、どうしてもやらなければいけないことだけ、後付けで取り組んでいる。
しいて言えば、戦略家がいない。
国家構想における環境問題を明確に意思付けできていない。
>
人が病気になって初めて分かる。
カナリアが死ぬまで放置する無能。カナリアが死んでからでは手遅れ。
>
>
環境破壊マップを作れないかな。目撃情報をアップしたら自動的に地図が出来る。
もっとも悪用されては、意味が無いから、やはり悪い連中を取り締まる法律と監視体制が先かな。
>
大昔は生きるために必要だった
>
大昔は生きるために動物の肉や骨が必要だったかも知れない。
今は、職業であれ、趣味であれ、只の動物殺害。殺戮でしかない。
麻薬を作って売って使用して
>
家畜福祉の言葉を当てているようだが、ピンと来ないね。